ぜんぜん美味しそうに見えないでしょ?
でも、お客様にすごく褒められたの。
野菜の煮びたし400円。
私、褒められて伸びるタイプ。
檸檬の様に見えるのは、実はスダチ。
スダチと言えば当店では茨城産がスタンダード。
秋に収穫したものが、いまごろ甘くなり、色も黄色味をおびます。
これを、これでもか!っとスライスして、ソーダに加えます。
秋限定の 贅沢スダチサワーの出来上がり。
これほどまでにスダチを贅沢に使ったのは、札幌でもないでしょう!
私、嘘を平気でつくタイプ。
刺し身の皿。ちょっと盛りつけてみた。
ポチッと押して、ネットで買ったんです。
良い色かな?と思って。
現品はとってもチープ。
私、買い物へたくそなタイ・・・プ。
頂きものはスダチ以外にもありまして、前回もUPしたユズ。
ゆず。柚子。
塩をあてた大根に昆布と唐辛子と、この柚子をすりおろして漬物をこさえました。
これぞ飲食店の真骨頂。
自分で作る漬物。
実は時々手を抜くこともある。
ちゃんと作れば作れるんでしょ!?って言われそう。
本当にお上品な漬物が出来ました。
綺麗でしょ?
昨日、今日と巷は忘年会のピークだったようです。
当店は暇。
体力あまりまくり。
明日は休みなのでどこかビールでも行こうかと思ったが、やめた。
うち帰る。
漬物を少しもって帰り、録画した森高 観ながら発泡酒にしましょ。
キリン淡麗買うか、麦とホップ買うかどうするかな・・・。
当店、あと1週間で通常営業が終わります。よ